大腸内視鏡の質とは
腺腫発見率が大腸内視鏡の質の指標です。
米国消化器内視鏡学会ガイドラインでは、高い質の検査を受けるために患者から術者に「あなたの腺腫発見率はどのくらいか」と質問をするようにもとめ、腺腫発見率25%以上(全体)であるべきとしています(Gastrointest Endosc 2017;86 : 18-33)。
大腸内視鏡検査で1つ以上の腺腫が見つかる確率を腺腫発見率といいます。
腺腫発見率が25%とは、100人中25人に腺腫が発見される確率です。
腺腫とは、癌化する可能性のある腫瘍性ポリープです。
2つの大規模な検証から、腺腫発見率が上がると、がんの危険性が減り、大腸癌死亡率が低下することが証明されました。(N Engl J Med 2010;362:1795-1803、N Engl J Med 2014;370:1298-1306.)
大腸がん死亡率を下げるためには検査件数ではなく、腺腫発見率に注目してください。
当院の腺腫発見率
1-100例 | 49% |
---|---|
101-200例 | 63% |
集計方法:当院で初回、かつ病理で診断が確定したもの。(大腸がん術後、当院で2度目以降、出血性腸炎は除外)
今後も腺腫発見率を定期的に公開していきます。